イベント情報
5月10日(土)、11日(日)全世界注目のドリフトバトル!!「2025 D1 GRAND PRIX SERIES」開幕戦の開催!!
5月10日(土)、11日(日)全世界注目のドリフトバトル!!「D1グランプリ」開幕戦の開催!!
今シーズンも「D1グランプリ」の第1戦、第2戦を奥伊吹モーターパークで開催!!
トップレベルのマシンとドライバーが大きな白煙を上げながら、最高峰のバトルを繰り広げます!!
今年も「観客席」が作られて「ギャラリーの入場も可能」!
迫力の「ドリフトバトルを間近で見る」ことができます!!盛り上がること間違いなしのD1グランプリ!!
「過去の大会の様子」 YouTube動画
尚、大会の模様は、D1グランプリ オフィシャルYouTube「D1GP MOVIE CHANNEL」で無料Live配信されます。
YouTube ライブ配信
▼YouTube Live▼
5月10日(土)
5月11日(日)
(1) D1GP MOVIE CHANNEL – YouTube
https://www.youtube.com/@D1GPMOVIECHANNEL
【開催概要】
大 会 名: 2025 D1 GRAND PRIX SERIES Rd.1&2
会 場: 奥伊吹モーターパーク (滋賀県米原市甲津原 奥伊吹)
日 日:5月10日(土) 8:30~18:30
. 5月11日(日) 8:00~16:30
競 技 格 式: JAF公認準国内格式競技
主 催: 株式会社サンプロス
公式サイト: D1グランプリ http://www.d1gp.co.jp
. 奥伊吹モーターパーク https://www.okuibuki.co.jp/green/
センターハウスへの移動はスノーワープ(エスカレーター)をご利用いただけます。
スケジュール
会場マップ
入場経路
【D1グランプリ】
D1グランプリシリーズは、ドリフト走行のカッコよさで勝敗を決める競技です。ドリフトとは、後輪もしくは4輪を滑らせながら走る走法で、非常に高度なバランスをとってクルマをコントロールします。この競技の最大の魅力は、その超非日常的なクルマの動きと、エンジン音をとどろかせ猛烈な白煙を上げてコーナーを駆け抜ける、ダイナミックかつアクロバティックなアクションは、見ている者の感性に訴えます。マシンの性能よりドライバーのウデに依存するところが大きく、クルマをコントロールする“ワザ”を争う競技です。
競技は、単走と追走の2つのカテゴリーが行われます。
- 単走
技術の正確さを競う単独演技!
参加選手が1名ずつ走行して得点を競うのが単走です。どれだけ正確な技術を持っているのかを競います。
事前に審判員から発表された走行ラインなどのポイントに加え、D1独自の機械採点システム『DOSS』によって「角度」「スピード」などの要素が総合的に得点化されます。基本的に角度は大きいほうが、スピードは高いほうが、エンジンの音は途切れないほうが、動きはスムーズなほうが高い評価となります。また、マシンの振り出しや振り返しなどの動作はクイックなほうが評価は高くなりますが、スピンやドリフトのもどりがあったような場合は大幅な減点となります。走行は通常2本。得点の高かさで順位が決定します。
- 追走
1対1の勝ち抜きトーナメント戦追走がD1グランプリシリーズの真骨頂です。1対1で戦うい勝敗を決するトーナメント方式の競技です。単走で決まった順位に基づき組み合わせを決め、先行と後追いを順番に入れ替える形でスタートします。競技は、先行と後追いを入れ替えて計2本で争われ、各審判員が持つ10点満点を基準に2本の合計点で勝敗を決定します。
先行は自分のベストの走りをし、後追いは先行の車両に合わせたドリフトをすることが求められます。後追いが先行と同等かそれ以上の角度をつけて、相手のインに入った状態でドリフトを続けられれば勝ち。また、先行が後追いを引き離したり、よりドリフトの角度が深く、ドリフトの飛距離が長ければ先行の勝ちとなります。その際、スピン、アンダーステアをはじめ、挙動の乱れなども減点要素になります。遅い相手には、遅いスピードでドリフトを合わせないといけないため、必ずしも速いクルマ、パワーのあるクルマが勝てるとは限りません。
開幕戦の詳細情報は下記の公式サイトよりチェック!!